本記事では仮想通貨Liskのマイニング方法を紹介します!
目次
Liskについておさらい
具体的にLiskのマイニングの仕組みや方法を解説する前に仮想通貨Liskの仕様についておさらいしておきましょう。
詳しくは下記の記事をご覧いただければと思いますが、
Liskとは以下のような特徴を持った仮想通貨でした。
- JavaScriptをスマートコントラクト開発言語に選んだ仮想通貨
- スマートコントラクト実行をサイドチェーンで行うことによるスケーラビリティの確保
- DPoS (Delegated Proof of Stake) を利用したマイニング (forge、鋳造と呼ばれる)
前2つの機能については現在も開発中の機能であり、まだ実現されていませんが、DPoSによるマイニングはすでに実現されています。
本記事では、Nano Walletを利用したLiskのforge (鋳造)について詳しく解説します。
そもそもDPoS (Delegated Proof of Stake) ってどういう仕組み?
Delegated Proof of Stakeとは、Liskやbitsharesで採用されている承認アルゴリズムです。
Delegatedとは”委任”を意味します。これはDPoSでは正しい取引履歴を決定する承認者がLisk保有者の投票によって選出されることによります。
Liskでは、投票により選ばれた101人の承認者が順々にマイニングに相当する作業を行うことで、取引履歴の管理を行い、ネットワークの運営がなされます。
ビットコインのマイニングとの違いを端的に述べると以下のようになります。
- ビットコインのマイニングでは性能のいい採掘マシンを持っている人が承認を行う
- Liskのforgeではみんなに投票された人が承認を行う、そして投票してくれた人にお礼としてマイニング報酬の一部を払い出す
- ビットコインのマイニングでは4年に一度新規発行されるコインの枚数が半分になる
- Liskのforgeでは最初の五年は新規発行コインの枚数が減るが、それ以降は減らない
細かいことはおいておいて、特筆すべき点は、投票してくれた人にお礼としてマイニング報酬の一部を払い出すという点です。この作業は非常に簡単なのでLiskを持っている方は一度やってみるといいでしょう。
Nano Walletを使って投票してみよう
- Nano Walletをダウンロード
- Nano Walletのアカウントを作成
- コインチェックやBittrexでLiskを購入しNano Walletに送金
- Nano Wallet上でvoting (投票) する
Nano Walletをダウンロード
公式サイトからNano Walletをダウンロードします。
公式サイト より引用
Windows版、macOS版、Linux版をダウンロード可能です。
Nano Walletのアカウントを作成
NEW ACCOUNTを選択。
マウスを適当に動かして秘密鍵を生成します。
24ワードを確認。(今回は例なので24ワードを公開していますが、絶対に人に教えないでください。秘密鍵と等価な情報なのでお金を盗まれます。)
コインチェックやBittrexでLiskを購入しNano Walletに送金
ログインが完了したら下記の画面のLiskアドレスをメモします。
コインチェックやbittrexから上記アドレスにLiskを送信します。
Nano Wallet上でvotingする
適当にユーザを選択して右上のvoteボタンを押し、CONFIRMボタンを押します。(今回は例でLiskを入金していないアカウントなのでConfirmボタンが押せませんが)
これで完了です。ちなみに1回のvotingには1Liskが必要で、33のノードにまとめて投票が可能です。今回は5人しか選択していませんが、33人マックスまで選択しなければ損ですのでガンガン選択しましょう。合計101名まで投票可能です。
以上で完了です
非常に簡単ですね!これであとは待ってるだけで自動でLiskがforgeされ増えていきます。
ただし、
- votingをしたアカウントにたくさんのLiskが保存されているほとforge報酬は多い
- どのノードにvotingするか、ノードごとにもらえる報酬の額や頻度が違う
といった点に注意です。
Nano Wallet上では、ノードがどのような報酬を出すのか確認できないのは大きな欠点だと思うので改善してほしいですね。
https://lisk.support/lisk-pending/
というサイトにアドレスを入力するとLiskのforging報酬が溜まっていく様子を観察することができます。
基本的には放置しているだけでLiskの枚数が増えていくので、長期保有されている方は試してみるといいでしょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
非常に簡単にLiskの枚数を増やすことができますのでぜひ一度試してみるといいでしょう。
ただし、Liskのforgeには長期的なインフレ傾向がある、votingによる競争がそれほど激しくない等の欠点があります。
ビットコインのマイニングで採用されているPoWやアルトコインで多く採用されているPoSに比べて優れた仕組みかは疑問の余地がありますが、触ってみてわかることもありますので!
Liskの購入はビットフライヤーで
以上のように簡単にforgeに挑戦することができるLiskですが、国内の取引所ではコインチェックのみビットフライヤーでも取扱い開始しました!
コインチェックは、ハッキング被害によってサービス停止中なので、この機会にビットフライヤーに登録してみてはいかがでしょうか。
記事公開日:
アルトコイン マイニング リスク 仮想通貨