▼忙しい人向けにまとめ!ライトコインが欲しいあなたに最適な取引所!
安定のバランス型取引所
【2位】bitbank(ビットバンク)
積極的な研究開発!仮想通貨関連事業のリーディングカンパニーの1つ!
【3位】GMOコイン
現物の購入からスマホでビットコインFXまで!オススメの取引所
現在時価総額5位でありアルトコインの代表の1つともいえるライトコイン。
通貨価格の上昇を期待し運用している人も多いでしょう。
今回はライトコインの買い方・購入方法を実際の操作画面と共にご紹介します。
初心者の方も是非この機会に期待の暗号通貨ライトコインを購入してみましょう!
目次
ライトコイン(LTC)ってそもそも何?購入するべき?
時価総額5位の仮想通貨
まずはじめに、ライトコイン(LTC)とはなんでしょうか?
ライトコイン(LTC)とはビットコインと同様に仮想通貨となります。数千以上も存在する仮想通貨の中でライトコインはなんと時価総額10位以内に入っています。
それも第5位という、とてもメジャーなコインです。
2017年の1年間でなんと20倍にも上昇した期待のコインです。
ビットコインよりも送金が早い!
ライトコインは「ライトニングネットワーク」という技術により、ビットコインよりも早く送金を行うことが可能です。送金が早いとそれだけ店頭決済にも使いやすいということです。
2018年はライトコインが注目され、価格高騰なるか
決済通貨としてライトコインの需要が高まればライトコインの価格は上がります。
今年も去年同様ライトとコインは価格上昇が期待されています。
2018年からはLitePayも開始し、ますます注目されています。
ライトコイン(LTC)を入手する方法って?(簡単にまとめ)
引用:https://www.shutterstock.com/home
ライトコイン(LTC)がどんな仮想通貨であるかはわかりましたね。
では、その仮想通貨であるライトコイン(LTC)はどのように購入すればいいのでしょうか・・?
まず仮想通貨を購入するには、銀行の口座を開設するように、
仮想通貨取引所の口座を開設する必要があります!
この仮想通貨取引所では、
「仮想通貨の購入」「仮想通貨の保管」「仮想通貨の出し入れ」「仮想通貨の送金」
の4つをすることが可能です。
基本的には「仮想通貨の購入」以外は銀行に近い仕組みですね。(※仮想通貨取引所では多くのハッキング事件が起きています。多額の資金を保有する場合はウォレットと呼ばれるもので個人で管理しましょう。)
基本的に仮想通貨を手に入れるのは取引所毎に取り扱っている仮想通貨を法定通貨、もしくは仮想通貨で購入するような形となります。
ということは、、
ライトコイン(LTC)を購入するには、ライトコイン(LTC)を取り扱っている仮想通貨取引所に登録しなければいけません・・!
それではどの仮想通貨取引所はライトコイン(LTC)を取り扱っているのでしょうか。
見ていきましょう!
ライトコイン(LTC)を取り扱っている取引所ってどこ?
引用:https://www.shutterstock.com/home
それでは早速、ライトコイン(LTC)を購入してみましょう!
仮想通貨は取引所で売買され、取引所は基本的に利用する場合登録が必要となりますので、登録方法をひとつひとつ見ていきます。
ライトコイン(LTC)を取り扱う国内取引所は以下の通りです。
<ライトコイン(LTC)を取り扱う国内取引所>
- bitflyer
- bitbank
- GMOコイン
この4つが国内の取引所でライトコイン(LTC)を取り扱っている取引所になります。
bitflyer(ビットフライヤー) | bitbank(ビットバンク) | GMOコイン | |
---|---|---|---|
特徴 | 『安定の大手取引所』 | 『隠れた優良取引所』 | 『シンプルな販売所&スマホFX』 |
手数料 | ◎ | ◎ | △ |
セキュリティ | ◯ | ◯ | △ |
使いやすさ | ◯ | ○ | ◯ |
・安定の大手取引所でライトコインを購入したい方は
「[bitflyer]」(おすすめ)
・手数料が無料で、厳選されたアルトコインを取引したい方は
「 ビットバンク 」(おすすめ)
・シンプルな販売所でライトコインを購入して、他にスマホでビットコインFXなどをしたい方は
「 GMOコイン 」
をおすすめします!
それではそれぞれの取引所毎の購入方法を見ていきましょう。
ビットフライヤーでイーサリアムを手に入れる!
引用:https://www.shutterstock.com/home
①ビットフライヤーに登録
bitFlyerにアカウント作成する手順は以下の通りになります。
1. ビットフライヤー にアクセス
2. メールアドレスを入力して「アカウント作成」
3. 届いたメールに記載されているキーワードの入力
4. 基本情報の入力
5. ご本人確認資料(運転免許証など)の提出
6. 手紙が届くのを待つ
国内の仮想通貨取引所は、法律の関係上どこも本人確認書類と住所確認のはがき受け取りは必須です。しっかり済ませましょう。
②ビットフライヤーに入金する
アカウント登録出来ましたね。
本人確認が完了したら日本円の入金・コインの売買ができますので早速試してみましょう!
ちなみに登録完了のハガキが届く前は出金などの機能が使えませんのでご注意ください。
また、入金を行う際は銀行口座の登録を行う必要がありますよ!
これで入金が出来たら、ライトコインを買う準備が完了しました。
ライトコインを購入していきましょう!
③ビットフライヤーでライトコインを購入する
bitFlyer画面上部に入金した日本円が反映されていれば取引可能!
さぁそれではライトコインを購入してみましょう!
※画像はbitFlyer公式HPより引用
①「アルトコイン販売所」をクリックし、②ライトコインを選択します。
右下にある黄色枠の部分で、「購入したいライトコイン(LTC)の枚数」と「日本円参考総額」を見ることができます。
黄色枠左の数量の部分で購入したいライトコイン(LTC)の枚数を入力しましょう。
すると日本円参考総額の部分で合計(購入の合計金額)が算出されます。
確認したら「コインを買う」のボタンで購入完了です。
売却する際は隣にある「コインを売る」ボタンで売却することができます。
ビットバンクでライトコイン(LTC)を手に入れる!
引用:https://www.shutterstock.com/home
ビットバンクに登録
bitbank(ビットバンク)にアカウント作成する手順は以下の通りになります。
1. ビットバンク にアクセス
2. メールアドレスを入力して「アカウント作成」
3. 届いたメールに記載されているキーワードの入力
4. 基本情報の入力
5. ご本人確認資料(運転免許証など)の提出
6. 手紙が届くのを待つ
国内の仮想通貨取引所は、法律の関係上どこも本人確認書類と住所確認のはがき受け取りは必須です。しっかり済ませましょう。
ビットバンクに入金する
本人確認が完了したら日本円の入金・コインの売買ができますので早速試してみましょう!
ちなみに登録完了のハガキが届く前は出金などの機能が使えませんのでご注意ください。
また、入金を行う際は銀行口座の登録を行う必要がありますよ!
公式サイト、画面右上のメニューから入出金を選択します。
引用:https://bitbank.cc/app/trade
日本円(または仮想通貨)を選択して入金作業を完了してください。
ビットバンクでライトコイン(LTC)を購入する
ビットバンクはビットフライヤーとは違い、板形式(取引所形式)でライトコイン(LTC)のトレードを行います。
この板形式(取引所形式)での取引は、ビットフライヤーのような販売所形式の取引よりも少し複雑ですが、安くライトコイン(LTC)を手に入れることが出来ます。
メニュー右上のトレードを選択してトレード画面に移動します。
トレード画面右上のUIから注文が可能です。ビットバンクでは売りと買いに関して指値と成り行きの計4パターンの注文方法が考えられます。
「はじめての取引…」という方でも大丈夫!
それぞれどのような注文方法なのかご紹介します。
指値注文
指値注文とは、決めた値段で注文するまで待つ方法です。
例えば、1BTC160万で買うという指値注文を出した場合、ビットコインの値段が160万以下になるまで注文は完了しません。
引用:https://bitbank.cc/app/trade
この種類の注文は、
- 指値を選択
- 売り or 買いを選択
- 価格と数量を選択
- 注文ボタンを押す
で可能です。
これを使うと場合によってはいくらか待つ必要がありますが、決まった値段で決まった量の売り買いをすることができます。
成行
成り行き注文とはいま売り買い出来る値段で売買を行う方式です。
例えば、今すぐ購入できる値段で1BTC集めたい、今すぐ売れる値段で1BTC売却したい、といった場合に利用します。
引用:https://bitbank.cc/app/trade
このタイプの注文は、
- 成行を選択
- 売り or 買いを選択
- 数量を入力
- 注文ボタンを押す
で可能です。これを使うと、売買がすぐ完了しますが、必ずしも希望の値段で約定するとは限りません。
このようにbitbankでは板形式での取引をすることが出来ます。
少し難しそうに見えますが、簡単に取引することは可能ですので使いこなしていきましょう!
GMOコインでライトコイン(LTC)を手に入れる!
引用:https://www.shutterstock.com/home
①GMOコインに登録
GMOコインにアカウント作成する手順は以下の通りになります。
1. GMOコイン にアクセス
2. メールアドレスを入力して「アカウント作成」
3. 届いたメールに記載されているキーワードの入力
4. 基本情報の入力
5. ご本人確認資料(運転免許証など)の提出
6. 手紙が届くのを待つ
国内の仮想通貨取引所は、法律の関係上どこも本人確認書類と住所確認のはがき受け取りは必須です。しっかり済ませましょう。
GMOコインに入金する
入金・出金は左側メニューの入出金タブ内の「日本円」に進んでいきます。
即時入金の画面に切り替わります。
即時入金を希望の場合はそのまま金融機関を選択し、
振込入金を希望の場合は、「即時入金」の右側にある「振込入金」へ進みます。
この手順でイーサリアムを購入するための準備は整います!
GMOコインでイーサリアムを購入する
入金が出来たら、トレードに進んでいきましょう!GMOコインは、販売所形式なので簡単に購入することが可能です。(その分手数料は高いですが)
左メニューの仮想通貨現物売買へ進み、購入したいコイン(ライトコイン)を選択します。
すると右側に選択したコイン(ライトコイン)の取引画面が表示されます。
ここから注文を進めることで、トレードは完了します。
非常に簡単に進めることが可能です!
まとめ
本記事ではライトコイン(LTC)の購入方法について書いてきました。
おすすめの取引所である
「 ビットフライヤー 」「 ビットバンク 」「 GMOコイン 」
いずれかに登録して、ライトコイン(LTC)を購入しましょう!
改めて、今回おすすめした取引所をまとめてみたいと思います。
・初心者の方は
「 ビットフライヤー 」(おすすめ)
・慣れてきてオトクな手数料でトレードしたい方は、
「 ビットバンク 」(おすすめ)
・取引量が多く(取引手数料マイナスの為)、他では買えないトークンも購入したい方は
「 GMOコイン 」
となりました。
2018年になり更なる相場の上昇や実用化が期待されるライトコイン(LTC)。
この機会にぜひ売買にチャレンジしてみてくださいね。
今回はライトコイン(LTC)の購入・売却方法を実際の操作画面とともにご紹介します。
初心者の方もぜひこの機会に期待の暗号通貨ライトコイン(LTC)を購入してみましょう!
記事公開日:
bitbank GMOコイン アルトコイン ビットフライヤー ライトコイン 仮想通貨 仮想通貨取引所 通貨別取引所の選び方